3つの役割をこの1本で!画期的なその名もスーパーフロスのご紹介✨

毎日のセルフケアで、使っている方も多い"デンタルフロス"

現在は歯科医院やドラッグストアをはじめ、どこでも手に入れる事ができるようになりました。

またフロスにも種類があり、必要な長さを切って指に巻き付けながら使用する糸巻タイプのフロスや、持ち手が付いているホルダータイプのフロスなど、お口の中の状態や熟練度に合わせて選ぶことができます。


ただ、これらのフロスはブリッジを装着している部分、矯正器具(ワイヤー)が付いている歯には使用することが出来ません。

かといって歯間ブラシだと太くて入れられない、、

といった方にオススメなのが、この

スーパーフロス!


最大の特徴は

1.狭い隙間にも通しやすい、糸通しのような役割をもつフロススレッダー

2.歯と歯の間の絶妙な隙間についた汚れをしっかり絡めとるフィラメント

3.通常のフロス

この3つの役割を1本のフロスで果たすことが出来るのです!


ブリッジの、自分の歯が無い部分も清掃が必要なの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、

ブリッジのダミーの歯と、歯肉の間には若干の隙間があることが多く、そこに食べカスやプラークが溜まり清掃が不十分だと、歯肉炎を引き起こしたり、ブリッジを支えている歯が虫歯になってしまいます。

実際に、ブリッジを装置している患者さんのクリーニングをする時にスーパーフロスを使うと、もろもろと食べかすやプラークが取れてくることが多いです💦

それだけ、ブリッジのお手入れは難しいってことですね。


また矯正装置を付けている方も、口腔内環境が複雑になり、むし歯リスクが高くなるため、歯と歯の間の清掃はとても重要になります。



通常のデンタルフロスと違い、スーパーフロスユーザーは限られるため、店頭でお見かけすることは少ない商品ではありますが、デンタルフロスが使えない部分がある方にはぜひオススメしたい商品です!


スーパーフロスについて気になった方、詳しい使い方が知りたい!と思った方はぜひスタッフまで!


歯科衛生士 鈴木育子
歯科衛生士 鈴木育子