
入社して4ヶ月目になりますが、まだ3ヶ月しか経っていなかった⁇と思うほど、物凄い吸収力を見せている新人さん。
彼女たちの伸びしろはありすぎるくらいです。
もっとも練習に時間がかかるのはスケーリング(歯石除去を含む歯や歯根やポケット内のクリーニング)業務です。
練習に時間かかると言うより、むしろ日々練習しないと上達しないと言う方が正しいですね。
歯の形や大きさや歯並び、お口の開き具合など、一つとして同じ状況は無いため、模型で練習するように上手くいかないのが現実です。
その為、スタッフに患者さん役をお願いして練習したりもします。
キチンと歯石の取り残しが無いように出来るのが良いですが、術中の痛みが酷ければ患者さんは辛いだけになってしまいます。
なるべく痛くなく、不快感が無いような手技を最初からトレーニングをしていきます。
器具の持ち方、姿勢、術者(歯科衛生士)が座る位置。
どのように患者さんに触れたら痛くないのか?
不快さが軽減されるのか⁇
そんな事を確認しながら練習をします。
はじめのうちは一生懸命すぎるのでどうしても全身に不必要に力が入ります。
疲労度も凄い為、ザツになりがちです。
正しい姿勢、位置、器具の持ち方、ミラーテクニックを重点に練習する事で、身体にかかる負担を減らして、患者さんの苦痛を軽減できるように。
さぁ!
今日も練習です‼︎
