
皆さんこんにちは。
以前、TCHが大問題!というコラムを掲載させていただきました。
こちらが意外と反響がありまして、もっと詳しく!というお声をいたただきましたので、続きとなります。
↓前回のコラム
長時間のTCHによって引き起こされることは、
・歯の磨耗、歯が欠ける、歯根の破折
・顎関節症
・歯周病の進行の加速
・頭痛、肩こりを引き起こす
等、多くの病気の原因になっています。
実際に、この2か月の間に「TCHをやっていた!」と気付いた方が3人いらっしゃいました。
よくあるパターンは、
☆少し痛くて予約を取ったけど、3日くらいで収まってきたので、来院したときにはもう痛くない。
☆よく診査してみても虫歯はない、歯周病もない。
冷たいものがしみることが多い。
歯の根元が削れてくぼんでいる。
☆かみ合わせのすり減りが大きく、欠けているところがある。
★痛くなったり、治ったりを繰り返している。
このような症状の場合は、私はまずTCHを疑います。
TCHが減少すると、ウソのようにしみるのが収まったり、奥歯の痛みがなくなったりします。
肩こりがすごく楽になったという方もいらっしゃいます。
また驚くべきことに、最近明らかになってきたのが、顎関節症の引き金になってるのではないか?ということです。
企業就労者2203名のアンケートの結果、
一般的な事務作業で仕事中にTCHをしている人 が21.8%なのに対し、顎関節症患者は52.4%と、一般の人の2倍以上という結果が出ています。
![参考資料 [講談社] 自分で治せる!顎関節症 監修 木野孔司](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/s43b48f87bedf1621/image/i6ed65e47eb49ce1d/version/1534294447/image.jpg)
オススメの本です!
顎関節症とTCHには何らかの関連があるようです。
TCHは早めの対処が必要です。少しでも思い当たることがある場合は、お気軽にご相談くださいね。
