
皆さん、こんにちは‼︎
歯科衛生士の鈴木育子です。
前回に引き続き、
最近、みなと歯科ではスタッフそれぞれが『100%磨き』
これは、歯科医療従事者が患者さんのブラッシング指導をするにあた
私も23年前に初めてチャレンジして以来、
やり方は実に簡単です‼︎
歯ブラシ1本で全部の歯を磨いて赤染をする。
チェックをしてもらい、一点でも赤く染まったプラークがあれば、
後日再チャレンジとなります。
単純な作業ですが、達成できるまで個人差はあるものの数ヶ月、
その位、キチンと歯を磨くという作業はむずかしいのです。
因みに、私は史上最短の21日で達成し、
この100%磨きを達成したときに、歯科医療従事者たちが
患者さんが行う場合は、100%じゃなくても、
では、100%プラークを落とす歯磨きのコツをお教えします。
①歯ブラシの毛先(毛の断面)を歯の面に直角方向から当てる。
②
③適切なストロークで毛先を移動させる。
たったこれだけです。
この3つのコツが上手にできたときに、4〜
シンプルなのですが、これらの基本が意外と難しいのです。

では、良い歯ブラシの条件はなんでしょうか?
この“3つのコツ”が再現できる歯ブラシが良いわけです。
★毛先(毛の断面)がフラットになっていること。
★弾力のあるナイロン毛であること。
★持つ柄やネックはストレートであること。
★ヘッドは適度にコンパクトであること。
みなと歯科では、これらのポイントが全て当てはまる理想的な歯ブラシを使用し、ブラッシングの指導を行っています。
(受付にて販売もしております。検診の際に受付・または歯科衛生士にお尋ねください。)
皆さんも、良い歯歯ブラシで正しい歯磨きを心がけましょう!
